みんなで応援!東京2025デフリンピック

映画「みんなのデフリンピック」上映会 & 国際手話ワークショップ & デフアスリートトークイベント

みんなで応援!東京2025デフリンピック
チラシダウンロード

デフリンピックとは、きこえない・きこえにくい選手のための国際スポーツ大会です。
記念すべき100回目となる今回、日本ではじめて開催されます!
そんな記念すべきスポーツ大会をみんなで応援しよう!!

映画「みんなのデフリンピック」の上映の他、東京2025デフリンピックのことを学べるパネルやその他関連書籍を常時上映・展示するほか、イベントとして国際手話ワークショップや、デフリンピック出場予定の選手によるトークショーなどを実施します。

開催日:2025年8月4日(月)、5日(火)、23(土) 
時間:各日11:00~17:00


───────────────────────
●映画「みんなのデフリンピック」上映会(約21分)
8/4.5.23[時間制]
きこえない・きこえにくい人のオリンピックと言われる"デフリンピック"が2025年に日本で初めて開催されるのを機に、全日本ろうあ連盟スポーツ委員会が制作しました。映画を通じて、デフリンピックという夢にチャレンジする、きこえない高校生の姿を発信し、一人でも多くの方々に、デフスポーツの普及やデフリンピックの周知を図るとともに、きこえない・きこえにくい子どもたちのデフアスリートへの夢や希望を生み出す機会になればと思っています。

───────────────────────
●国際手話ワークショップ
8/23[11:00~11:50] ※定員30名(先着順)
国際手話に興味のある方に、ろう者で過去の夏季デフリンピックの同行経験もある野添氏を講師に迎え、日本手話との違いや挨拶などの簡単な国際手話を学びます。

対象:日本手話初心者~中級レベル ※ろう者も歓迎
内容:-手話とは
   -世界の手話(日本手話と国際手話の違い)
   -あいさつを学ぼう
   -自己紹介をしてみよう
講師:野添亘[のぞえわたる]氏(東京都聴覚障害者連盟役員)
手話通訳:佐藤晴香、橋本一郎 予定

───────────────────────
●トークイベント&映画鑑賞
8/23[14:00~15:30] ※定員50名(先着順)
東京2025デフリンピックに出場予定の現役デフアスリートを迎え、デフリンピックにかける思いや見どころを掘り下げる。モデレーターには冬と夏のデフリンピックに日本選手団総監督として合計7回務めた粟野氏を迎えます。
※イベント内にて映画「みんなのデフリンピック」を鑑賞します。

対象:どなたでも
ゲスト:亀澤史憲[かめざわふみのり]選手(デフ卓球)、長谷山優美[はせやまゆうみ]選手(デフバレーボール)
モデレーター:粟野達人[あわのたつひと]氏(東京都聴覚障害者連盟会長)
手話通訳:佐藤晴香、橋本一郎 予定


主催:公益財団法人としま未来文化財団
後援:豊島区教育委員会

亀澤史憲 氏

東京都国分寺市在住 デフ卓球日本代表選手 サムティ株式会社に所属。山梨県都留市出身で、2025年東京デフリンピックでは男子代表に内定し3度目の出場。 @deaf_tabletennis_kamezawa

長谷山優美 氏

東京都江戸川区在住 デフバレーボール日本代表選手 住友電設株式会社に所属。 2017年トルコデフリンピックは金メダル。 2025年東京デフリンピックでは3度目の出場。 @haseyama_middle

粟野 達人 氏

ろうあ運動 関東聴覚障害者学生懇談会創部副会長 (社)東京都聴覚障害者連盟 青年部委員長・監事 災害対策委員会、体育部等歴任 現在 公益社団法人 東京聴覚障害者総合支援機構 東京都聴覚障害者連盟 会長 東京手話通訳等派遣センター運営委員長 一般財団法人全日本ろうあ連盟 スポーツ委員会国際事業部長

野添亘 氏

東京都聴覚障害者連盟役員 連盟主催の国際手話講座で入門コース指導中
これまでのワークショップ・レクチャーのご案内
これまでの公演のご案内
ページ上部へもどる