2019年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業 

舞台芸術のアートマネジメント専門人材の人材育成と
労働環境を考えるシンポジウム

~統計・調査から分かる労働環境とこれから必要な人材育成 2019~

「舞台芸術に関わるマネジメント専門人材の労働環境実態調査2016」から3年。
3年前に見えてきた業界の「課題」はどのように変化したのか、議論します


2016年度、Explatは全国の舞台芸術のアートマネジメント専門人材を対象に、労働環境の実態調査(勤務形態、処遇や不安・不満などについて)を実施し、全国6か所[福岡、京都、東京、愛知、仙台、札幌]でシンポジウムを行いました。
 3年ごとの定点調査として、その第2弾、「舞台芸術のアートマネジメント専門人材の人材育成と労働環境を考えるシンポジウム ~統計・調査から分かる労働環境とこれから必要な人材育成2019~」を実施いたします。このシンポジウムでは、現在実施中の「舞台芸術に関わるマネジメント専門人材の労働環境実態調査2019」のアンケート結果から見える現状のアートマネジメント専門人材の労働環境、3年前の調査結果からの変化を含め、これから目指すべき舞台芸術業界の働き方について考え、議論をいたします。
 シンポジウムは、東京と京都の2都市で開催し、文化芸術に関わる組織のマネジメント層の方々などにご登壇いただきます。

公式サイト

東京会場 民間編

日時:2019年11月21日(木曜)19:00~21:00(受付開始 18:40)
会場:あうるすぽっと 会議室B(豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル3F)



【第1部】「舞台芸術に関わるマネジメント専門人材の労働環境実態調査2019」アンケート結果報告
プレゼンター:綿江彰禅(一般社団法人 芸術と創造 代表理事)



【第2部】「舞台芸術のアートマネジメント専門人材の人材育成と労働環境を考えるシンポジウム」
パネリスト:
伊藤達哉(ゴーチ・ブラザーズ代表取締役)
岩田浩(STスポット館長)
中村茜(株式会社precog代表取締役)
綿江彰禅(一般社団法人 芸術と創造 代表理事)
ファシリテーター:植松侑子(NPO法人Explat理事長)


東京会場 公立編

日時:2019年11月22日(金)19:00〜21:00(受付開始 18:40)
会場:あうるすぽっと 会議室B(豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル3F)



【第1部】「舞台芸術に関わるマネジメント専門人材の労働環境実態調査2019」アンケート結果報告
プレゼンター:綿江彰禅(一般社団法人 芸術と創造 代表理事)



【第2部】「舞台芸術のアートマネジメント専門人材の人材育成と労働環境を考えるシンポジウム」
パネリスト:
片山泰輔(静岡文化芸術大学 文化政策学部教授)
米屋尚子(日本芸能実演家団体協議会 実演芸術振興部部長)  
綿江彰禅(一般社団法人 芸術と創造 代表理事)
ファシリテーター:植松侑子(NPO法人Explat理事長)


これまでのワークショップ・レクチャーのご案内
これまでの公演のご案内
ページ上部へもどる