ワークショップ・レクチャー
あうるすぽっとインターンシップ2018研修生募集 |
 |
あうるすぽっとの2018年インターンシップは、公共劇場及び文化行政分野でのキャリアを目指す方や文化施設での業務経験の浅い方をを対象に、短期間集中で、「講義」(9回)+「演習」(6回)形式で募集します。
「国際アート・カルチャー都市」を目指す豊島区で、公共劇場の役割や文化政策について、学んでみませんか?
短期間に集中した「講義」+「演習」形式のインターンシップ。
「講義」のみの参加も受付けます。(ただしこちらは聴講生として受講料をご負担いただきます)
|
|
研修内容 |
日本の文化政策、アートマネジメント、劇場法や指定管理者制度などの基礎的な知識を学ぶ講義の後、ファシリテーターと共に演習を行い、知識を実践として再習得します。
演習「劇場の計画を立ててみよう!」
劇場の役割は、その地域によって様々です。地域を想定し、その地域が抱えている課題をふまえ、劇場の果たすべきミッションとそのミッションを達成するための事業を具体的に検討することで、地域における劇場の公共性を考えます。
|
講師プロフィール |
片山泰輔(かたやま・たいすけ)
静岡文化芸術大学教授/一般社団法人文化政策経営人材研究所統括アドバイザー
専門は財政・公共経済、芸術文化政策。これまでに国や自治体の審議会委員等を数多く歴任し、計画策定、政策評価、補助金審査等に従事。共編著に『アーツ・マネジメント概論 三訂版』(水曜社、2009年)等。2013年度より静岡文化芸術大学において文化庁補助事業として実務家向け教育プログラムを開発・実施。
|
講義スケジュール |
5月19日(土曜) |
19:00~ |
ガイダンス(インターンシップ研修生のみ) |
6月3日(日曜) |
10:00~12:00 |
講義1 日本の文化政策1 |
|
13:00~14:30 |
講義2 日本の文化政策2 |
|
14:40~16:10 |
講義3 日本の文化政策3 |
6月10日(日曜) |
10:00~12:00 |
講義4 財政と文化政策 |
|
13:00~16:10 |
演習1 |
6月17日(日曜) |
10:00~12:00 |
講義5 指定管理者制度と劇場法 |
|
13:00~15:00 |
講義6 アートマネジメントの基礎 |
|
14:40~16:10 |
演習2 |
6月24日(日曜) |
10:00~12:00 |
講義7 自治体文化政策と豊島区の文化政策 |
|
13:00~14:30 |
講義8 豊島区の文化政策(ゲスト講師) |
|
14:40~16:10 |
演習3 |
7月1日(日曜) |
10:00~12:00 |
講義9 アートマネジメント各論(ゲスト講師) |
|
13:00~16:10 |
演習4 |
7月8日(日曜) |
10:00~12:00 |
演習5 |
|
13:00~16:10 |
演習6 |
|
応募資格 |
・舞台芸術や文化行政に関わる分野の仕事に就くことを希望する学生等
・文化施設等での勤務経験がない、または文化施設等での勤務経験が3年未満の社会人。
|
|
インターン |
講義のみ受講 |
採用予定人数 |
10名程度 |
20名程度 |
参加費 |
無料 |
9,000円(全講義受講可能) |
応募方法 |
志望書(Word:60KB PDF:136KB)をダウンロードし、ご記入のうえ、下記宛先まで送付または持参。 |
 |
応募期間 |
4月9日(月曜)より 5月8日(火曜)締切 |
4月9日より随時 |
選考方法 |
書類により選考し、結果を5月14日(月曜)に結果を発送 |
先着順 |
宛先・お問い合わせ
〒170-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル3F
TEL 03-5391-0751 info[アット]owlspot.jp ※アットを@に変換してお送りください。
あうるすぽっと インターンシップ係
○主催:あうるすぽっと(公益財団法人としま未来文化財団)、豊島区
○監修:片山泰輔