ワークショップ・レクチャー
あうるすぽっと伝統芸能講座
「文楽・素浄瑠璃 ワークショップ」 |
 |
絵本太功記/妙心寺の段/
武智光秀/吉田玉男 |
文楽は能楽、歌舞伎とともに、日本の伝統芸能として世界に誇りうる優れた舞台芸術です。
文楽は三業(太夫、三味線、人形)で成り立っています。その音楽的要素である義太夫節(浄瑠璃)は、太夫と三味線の語りによって、舞台の人形に生命を吹き込み、物語の内容を的確に表現し、観客に伝える重要な役割を担っています。
今回は、その文楽の魅力を若手技芸員の太夫と三味線による素浄瑠璃の実演とレクチャーを通して体験していただきます。
文楽未体験という方にも、その楽しさや奥深さに触れていただけるワークショップです。 |
|
■出演予定
太夫:竹本相子大夫
三味線:鶴澤清馗
■素浄瑠璃 『絵本太功記』〜妙心寺の段〜
 |
竹本相子大夫 たけもと・ あいこだゆう
(人形浄瑠璃文楽座・太夫)
 |
 |
鶴澤清馗 つるさわ・せいき
(人形浄瑠璃文楽座・三味線)
 |
ワークショップお申し込み
日時 |
5月25日(火) 開演19時
(開場は30分前)
|
参加費 |
チケット制(全席自由) 3,000円
※未就学の方は入場できません |
チケット発売日 |
3月24日(水) |
チケット取扱 |
■あうるすぽっとチケットコール
03-5391-0516 (10:00-19:00/3階事務室にて販売/郵送可※)
■としまみらいチケットセンター
03-3590-5321(郵送不可)
■電子チケットぴあ
http://t.pia.jp/
0570-02-9999(コード:616-843)
※あうるすぽっとチケットコール郵送取扱
チケットコールにてご予約後、代金+郵送料を
(みずほ銀行 池袋支店 普通口座 2680995)へお振込ください。 |
関連展示「河原久雄 文楽写真展」開催
 本講座の開催と連動して劇場ホワイエ(ロビー)にて、「文楽」の世界を第一線で撮り続けるフォトグラファー河原久雄氏の写真展を開催します。
ワークショップで素浄瑠璃として実演する絵本太功記「妙心寺の段」の写真も展示予定。ワークショップ参加の方のみならず、一般の方にもご観覧いただけます。 |
会期 |
5月15日(金)〜25日(火) |
会場 |
あうるすぽっと劇場ホワイエ(ロビー) |
時間 |
12時〜18時 入場無料 |
河原 久雄(かわはら ひさお) フォトグラファー
1948年京都市生まれ。藤川デザイン学院 (現、京都造形芸術大学)卒。大阪三宅信吾氏に師事。
大阪日経広告写真部。札幌凸版アイデアセンター写真スタジオを経て、84年フリーとなる。
広告写真の道を歩む一方、87年に撮影の機会を得た文楽に魅せられ、以降は「文楽」の撮影に没頭する。国立劇場、国立文楽劇場、文楽協会、出版社、放送局、自治団体に作品を提供するほか、国内外での展覧会、出展も多数。主な著書に『文楽-人形のこころ-河原久雄写真集』(講談社)、『河原久雄 文楽写真集』(日本経済新聞出版社)
主催:(財)としま未来文化財団/豊島区
企画製作:あうるすぽっと/劇書房
協力:人形浄瑠璃文楽座むつみ会