豊島区立舞台芸術交流センター あうるすぽっとホームページ
ご使用中のブラウザのJavaScriptをONの状態に設定してください。

本文へスキップ

Information

  • コンセプト
  • 施設概要
  • 劇場ご利用案内
  • 「劇場」貸出受付状況」
  • 区民シリーズ
  • タイアップシリーズ
  • 会議室ご利用案内
  • 「会議室」受付カレンダー

外部リンク

  1. ホーム
  2. 公演情報一覧(2011年)
  3. F/Tシンポジウム

公演情報

フェスティバル/トーキョー

フェスティバル/トーキョー
『F/Tシンポジウム』

11月9日(水曜)〜11月10日(木曜)

4回

○11月9日 (水曜)
テーマ1:3.11以降の芸術活動とその公共性を巡って
テーマ2:アート/ジャーナリズム/アクティビズムの新地平

○11月10日 (木曜)
テーマ3:日本・現代・アート〜「終わりなき日常」の断絶から
テーマ4:アジアの同時代とは何か?

○主催:フェスティバル/トーキョー実行委員会
東京都、豊島区、東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団)、
公益財団法人としま未来文化財団、NPO法人アートネットワーク・ジャパン

トーキョー発、舞台芸術の祭典、フェスティバル/トーキョー11
私たちは何を語ることができるのか?
演劇の想像力を問い直す対話の場、F/Tシンポジウムを開催
2009年にスタートしたトーキョー発の舞台芸術の祭典、フェスティバル/トーキョー。
今回は「私たちは何を語ることができるのか?」というキャッチフレーズを掲げ、さまざまな形で劇場の外へと飛び出す大胆なプロジェクトを展開しています。
主催作品10演目をはじめ、F/T公募プログラム・F/Tステーション・テアトロトークなど多面的なフェスティバルプログラムを開催。 あうるすぽっとではF/Tシンポジウムを行います。

フェスティバルの詳細>>http://www.festival-tokyo.jp/
私たちは何を語ることができるのか? ― 演劇の想像力を問い直す対話の場
第一線の実践者や理論家を迎え、震災後F/T11で制作・発表された作品群を具体例としながら、演劇/芸術の実践と社会との接続を確認、問い直すシンポジウム。現場と思想哲学の双方の立場から投げかけられる課題と議論を通し、私たちはいかに演劇の未来を掴みとるのだろうか。
■テーマ1:3.11以降の芸術活動とその公共性を巡って
11.9(水曜)  16:00-18:00
表象困難な現実、途方もなく「大きな物語」の出現を前に、私たちは何を語ることができるのか? 3.11がもたらした日常の切断、社会の亀裂や制度的限界
を前に、芸術表現や言論活動が果たすべき責任とは何か? その時、言葉の力、演劇の力は? 震災後のクリエーションの現場と公共政策を横断しながら、再び 芸術の公共性を問い直す。

○パネリスト
近藤誠一(文化庁長官)
相馬千秋(F/Tプログラム・ディレクター)ほか

○司会
鴻英良(演劇批評家)


■テーマ2:アート/ジャーナリズム/アクティビズムの新地平
11.9(水曜) 19:00-21:00
緑の党の創設者でもあるヨーゼフ・ボイスが、社会運動を「社会彫刻」と呼び、アートとして提示してから40年。中東諸国で進むソーシャルメディアを駆使した革命の波、そして現実がフィクションを超えた危機を前に、アート/ジャーナリズム/アクティビズムの境界は無化され、現実を変革する企てとしてあらたな動きを見せ始めている。その先駆者たちの実践から、来るべき表現活動/社会活動の新地平を模索する。

○パネリスト
津田大介(ジャーナリスト)
中沢新一(人類学者)
高山 明(演出家)

○司会
濱野智史(批評家)


■テーマ3:テーマ3:日本・現代・アート〜「終わりなき日常」の断絶から
11.10 (木曜) 16:00-18:00
1923年関東大震災、終戦、95年の阪神大震災とオウム事件、2001年の9.11、そして3.11−。「終わりなき日常」が断絶した時、同時代表現は 何を映し出してきたのか? 戦後の文学や演劇と、95年以降のサブカルチャーやアート、そして3.11以降の表現を横断的に比較しながら、日本文化に刻まれた痕跡を検証し、そこに生まれるあらたな表現の可能性と限界を探る。

○パネリスト
宮台真司(社会学者)
宮沢章夫(劇作家・演出家・作家)
黒瀬陽平(美術家・美術評論家)

○司会
鴻英良(演劇批評家)


■テーマ4:アジアの同時代とは何か?
11.10 (木曜) 19:00-21:00
人と情報の移動が加速度を増すアジア地域と日本。アジアからの移民者が拡大し、「内なる他者」としてのアジア人コミュニティと向き合うことが求められる日
本社会。一方、アジア全域にわたり文化商品を媒介に繋がる若い世代のリアリティは、いかなる新展望を拓きうるのか? その時、演劇は? 共有可能な創造と批評のプラットフォーム創出に向け、アジアの同時代の問題意識に迫る。

○パネリスト
福嶋亮大(文芸評論家)
松田正隆(劇作家・演出家)ほか

○司会
濱野智史(批評家)

シンポジウムの詳細はこちら「F/T HP」
http://www.festival-tokyo.jp/program/symposium/
チケット情報
料金 シンポジウム 各回 1,000円(前売・当日)
前売開始 一般 9月10日(土曜)
チケット
取扱
F/Tチケットセンター 03-5961-5209
(12:00〜19:00 会期中無休、会期前は水曜・日曜定休)
F/Tオンラインチケットサービス http://www.festival-tokyo.jp/ticket/index.html
公演お問合せ
お問合せ フェスティバル/トーキョー 03-5961-5202
http://www.festival-tokyo.jp/
PAGE TOP
あうるすぽっと【豊島区立舞台芸術交流センター】
170-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル2F・3F
TEL.03-5391-0751 FAX.03-5391-0752
(C)2018 OWL SPOT ALL RIGHT RESERVED.

※禁 無断転載