|
シラカン 焦るのが嫌だから ゆらゆらと溺れているのに 肉も野菜も、魚も好きで 黒がカラフルに見えてくるのがシラカンです。 主な実績として2016年9月、『永遠とわ』が東京学生演劇祭にて審査員個人賞と大賞、佐藤佐吉賞2016にて優秀作品賞受賞。2017年2月、『永遠とわとは』が第2回全国学生演劇祭にて審査員賞・観客賞・大賞を受賞し、三冠を達成する。 |
|
玉城大祐 青年団演出部所属、こまばアゴラ劇場制作/プログラムオフィサー 1988年9月16日生まれ。大阪府豊中市出身。 京都教育大学教育学部卒業。2011年より京都のライブハウスを拠点にパフォーマンスを発表。3年間で上演した短編11本、長編2本全ての作・演出を担当。2016年より青年団演出部所属。 |
![]() Photo:Saki Kojima |
関田育子 1995年栃木県生まれ。立教大学現代心理学部映像身体学科、在学中。 2016年に、同学科教授・松田正隆氏が代表をつとめる「マレビトの会」のプロジェクト・メンバーとなる。 フェスティバル/トーキョー16 主催プログラム『福島を上演する』に演出部として参加する。 「映身展2017」では、演劇作品『自然劇場 A peep show』(作/演出)を上演した。 |
![]() Photo:Tomoya Yanagida |
演劇計画・ふらっと、 2017年、劇作・我妻直弥の戯曲を演出・福井歩が上演するために発足した演劇プロジェクト。 寄り道するように演劇に関われる、つくり手・観客の立場を問わないフラットな創作・上演の場の構築をコンセプトとし、活動していく。 <我妻直弥>劇作 立教大学現代心理学部在籍。2016年、マレビトの会『福島を上演する』に参加。 <福井歩>演出 立教大学大学院現代心理学研究科在籍。2015年卒業制作『東京ノート』(平田オリザ)演出、2016年マレビトの会演出部等。 |
| (C)2018 OWL SPOT ALL RIGHT RESERVED. |